前に書きましたが、2022年3月に銀行でNISA口座を開設して、つみたてNISAで、つみたて先進国株式・つみたて8資産均等バランスを5千円ずつ購入しました。その一か月後つみたて米国株式(S&P500)を2万3千円ついかでかいました。
そしてしばらくそのまま様子を見ました。
その間につみたてNISAや高配当株などの情報誌やユーチューブ動画をかたっぱしから見ました。つみたてNISAの王道はインデックス投資が一番リスクが少なく、長期投資に向いているようです。
銀行で聞いたドルコスト平均法についてもだいぶ判ってきました。長期に投資することであがたり下がったりする株価が平均化していき、ゆっくり上がっていくということです。しかも5年・10年と時間をかけることで元本割れのリスクが下がっていくということです。
そんな時同じ職場の人が、夫婦で投資などには頑張っているようで、そういうことには詳しいみたいでした。そしてその人は銀行でNISAをするのはどうかと思うと話してました。私はNISAは非課税なのであまり関係ないと思いましたが、少し気になりました。
私は元々au の経済圏で生活しています。auスマホ・auでんき・auでウォーターサーバーも使用していました。auウォレット・auゴールドクレジットカードなども利用してポイントを貯めていて、ポイ活をしています。
auカブコム証券を考えポイントも増えそうだしと思いました。早速証券の口座開設しようと思い、スマホで始めましたが、なかなか設定が難しく、やっとの思いで設定完了しました。しかしスマホと紐づけできずポイントは増えませんでした。
もう一度ゆっくり考えよう!