2022年秋FP3級に挑戦しようと考えました。2023年1月の受験を目指そうと決めました。今後の老後の生活を考えると、お金についての知識は不可欠だろう。試験に通るかどうかではなく、生活に密着したお金の知恵は必要です。
FP3級の参考書と問題集を買いました。
まずは参考書を全項目ひと通り読みました。「わあ~難しい!」これが感想です。
最初の『ライフプランニングと資金計画』から1項目づつ勉強しようと思い、参考書を書き写していこうと考えました。たぶん皆さんはなんで、そんなにまわりくどいことをしているのかと思われますよね。ノートを書くことで、重い参考書ではなく、少しずつ持ち歩き隙間時間が活用できる。
1項目では6つの係数が最初に難問だと思いました。その係数一つ一つの名前と意味が全然覚えられません。あとの社会保険などについては、前も書きましたが、社会福祉士や介護福祉士試験の時にも勉強していたので、多少はなじみがありました。教育資金・住宅資金・老後資金についても理解できました。
6つの係数については表を作り持ち歩き、毎日のように見てました。