3項目の『金融資産運用』については、私が最も興味のある分野です。内容は金融・経済の基本から学べるので、経済ニュースなどを見るときでも、難しい経済用語がわかるようになります。また金融商品の種類についても勉強できます。
私はこれから金融商品なども実際どんなものを購入すべきか考えなければいけません。だからこの項目はとても役に立つと思います。
金融商品って言っても、銀行の預金から貯蓄型保険や債券や株式などがあります。また、円建て・ドル建てなどもあります。私は自分の資産運用に当てはめて考え、勉強していくことにしようと思いました。
私は基本的にインデックス投資をしようと考えていますが、それよりいいものがあればと考え勉強しました。
また投資は銘柄だけではなく、買い方も重要だと言われています。(FP3級からは少し外れますが・・・)一括で投資するのか、分散投資するのか。投資はいち早く一気にするのが、一番複利の効果があります。しかし現在インデックス投資で人気があるのは積立投資です。
特に初心者にとっては、それが推奨されています。ドルコスト平均法と言って、一定の金額を積立てることで、株価が高い時は購入数を少なく、株価が安い時は購入数を多くすることで、損益の幅を少なくしていく投資方法です。決して利益を最大化する方法ではありません。