4項目は『タスクプランニング』についてです。いよいよ税金について勉強します。まずは所得税からです。いかに節税していくかという意味ではこの分野もしっかり勉強しないといけないと思います。
所得控除についてもしっかり学んでおこう。所得にも多くの種類があります。多くの人は給与所得です。給与所得は自動的に税金が引き落とされる。そういう意味ではやはり事業所得の方が節税対策は大きい。これは今後役に立つ情報だろう。
それ以外にも個人住民税や個人事業税や法人税や消費税なども勉強しないといけない。大事なことですが、税の計算は本当にややこしいです。控除の種類も多いです。また利益と損失をまとめて損益通算できるものとできないものがあることも、大事なことです。
すごく難しいけどしっかり勉強しよう。