いくつかの本も読んでみた。友人とも話してみた。FP資格を持った人にも聞いてみた。しかしやはりわかりにくく納得できなかった。

そんな時に実際に銀行でNISAを行っている友人から、これからは預金より多少リスクはあっても、長時間かければ増えていく投資の方が絶対良いよと子供に言われていたので、やり始めたと聞きました。私の不安は時代遅れなのか?

私も詳しく聞きに行こうと、友人と同じ銀行の別の支店に相談に行きました。すると資産運用担当の人が出てきて、いろいろと説明してくれました。「投資をお考えならばつみたてNISAを利用して長期投資がお勧めです。」と言われました。

「初心者だったら、長期・分散・積立のインデックス投資が最適ですよ。」それでも何を買えばいいか分からず考えていると、「国が年金で運用をしているつみたて先進国株式・つみたて8資産均衡バランスを買ってみてはいかがですか。」

私は担当の人に「あなたの買っているのはこれと同じですか。」と聞きました。すると「私も買ってますよ」と返事が返ってきて、それで私も心を決めてお勧めのファンドを少しずつ買いました。

私は説明を受けて買いましたが、一つだけわからなかったのが、ドルコスト平均法についての説明は、株が上がると少なく買い、株が下がると多く買えるので平均することができるので、長期的に見ればいい方法ですと言われましたが、今ひとつわからず、買った後でドルコスト平均法について動画などで勉強しました。

投稿者

ほたる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です